健康意識の人気でスマートウォッチを使い毎日の健康管理や運動量を記録している人が増えている今日、日本では徐々に指輪型の健康管理端末「スマートリング」が普及して人気が出てきています。
スマートリングは着用しているだけで心拍数・血中酸素濃度・歩数・カロリー・体表面温度・血圧測定などヘルスケアをアプリでデータ管理できる上にタッチ決済も可能なモデルが多数あり。
スマートウォッチよりもコンパクトで正確に自分の体調を知ることができ、健康的な習慣づくりをサポートしてくれる便利なデバイスです。
とはいえ、スマートリングって!何ができるのか分からない方が多いのではないでしょうか。そこで今回は、毎日の生活で便利なスマートリング「R3 スマートリング」を使って実際に着けて生活をしてみました。
スマートウォッチを持っているけどスマートリングが気になっている。スマートウォッチを持ってないけどスマホアプリで健康管理をしてみたいけど購入を迷っている方はこの記事を読んでスマートリング選びの参考にしてもらえると嬉しいです。

R3 スマートリングとは

R3は人差し指や薬指に装着して体調の管理と記録をしてくれるスマートウォッチに変わる新しい着用携帯のヘルスケアデバイスです。
機能は睡眠の計測(睡眠時間や眠りの深さ等)、運動の計測(歩数、消費カロリー等)、体調の計測(心拍数、血中酸素濃度等、体温、血圧)ができ、スポーツモードは7種類(ランニング、ランニングマシーン、スイミング等)のモードに対応とさまざまな健康モニタリングができます。


また、24時間健康状態を追跡および監視が可能でき、最大5日間のバッテリー寿命となっています。睡眠中に時計を装着することに抵抗がある方や日常的に時計を持つのが好きではない方におすすめと言えるヘルスケアデバイスです。
R3 スマートリングレビュー
それでは、R3 スマートリングを実際に使ってみたことについて詳しく紹介していきます。

計測の精度をチェック
睡眠計測は、睡眠の深さは2段階(浅い睡眠、深い睡眠)に分けての計測と睡眠時間の計測ができます。使用1週間程度ですが、ある日の睡眠記録を見ていきましょう。

就寝時間は23時00分で起床は6時30分です。単純計算をすると睡眠時間は7時間30分となるはずですが、睡眠の開始時間は22時22分から計測され起床は4時間55分の結果。累計睡眠時間は5時間34分です。
夜中に起きている記憶はなく、誤差の範囲とは言い難い結果。何が要因なのか予測がつきませんが、手の仕草などでそのような結果が出るのか分からない場面もありました。

正確に計測するならもう1ヶ月ほど計測する必要があるそうです。
健康モニタリンングは、色の発光と赤外 光の共同作用で血液酸素と温の変化を常に把握できる機能です。こちらを試してみた結果は、以下の通りで多少の誤差はありますが「簡易的な健康診断」としてであれば問題ない結果と言っていいでしょう。




運動モードは主に、スイミングモードとウォーキングで試してみました。計測はアプリから該当の運動を選択して画面下の「GO」ボタンを選択するだけと簡単な計測方法です。




計測に正確性はやや欠けますが、スイミングやジムなどスマホ(携帯)やスマートウォッチの持ち込みができない場面であれば簡易計測として重宝するデバイス。




利用数週間ではありますが、睡眠時間、心拍数、血中酸素、ストレスレベルなどをアプリで管理と確認ができる点はダイエットや体調管理に役立つ商品です。5,000円台でこのデザインと価格はリーズナブルなスマートリングに大変満足しています。
電池持ち


バッテリー容量18mAhのリチウム電池を採用したスマートリングは、低消費電力の設計によりバッテリー寿命は最大5日間の使用が可能。急速充電ならわずか 45 分(5V充電では1時間充電)でのフル充電の仕様です。
開封後から数週間(10日間ほど)の間に充電は3回と仕様よりやや早いバッテリーの消耗と言った感じですが、これにはBluetooth接続によるスマホかや離れた、熱などによる消耗が考えられるので仕様通りのバッテリー持ちと言っていいでしょう。
スマートウォッチと比較すると持ちは短いですがコンパクトでヘルスケアができるのは、スマートウォッチが苦手な方におすすめのデバイスです。
装置感について
R3 スマートリングは人差し指に装着することが推奨されています。なので私は、充電でたびたび脱着を繰り返すことも考慮して左手の人差し指につけて使うことにしました。


つけてみた感じは、内側はツルツルした肌ざりでチクチクぜす被れもないのは良い点です。
しかし、外観は一般的な指輪と比べるとやはり3~4回りは大きいです。故に指に大きなアクセサリーを身に付ける習慣がない人にとっては、顔をキッチンで料理や洗い物をするとき、洗顔するときにリングを意識してしまうのが不安点で慣れる人と慣れない人に分かれる印象です。
この辺りは、日中の普段の生活における気にならなさを考えるとスマートウォッチの方が扱いやすいと言って良いでしょう。


とはいえ、睡眠トラッカーとして考えると圧迫感があるので外したくなったり、バンドを緩めたくなったりするので圧倒的にR3 スマートリングはの方がコンパクトで楽です。
それにスマートウォッチなどの使用が禁止されているような屋内プールなら指輪なら問題なく使えるというメリットがあります。スイミング時の活動量を計測したいのならスマートリング一択と言っても良いでしょう。
ちなみにサイズ確認は「サイジングキット」や糸や紙などを使って計測するのがおおすめで、気持ち緩いサイズにしておくのがよいです。
傷について
当然ですが、1日24時間ほぼ装着しているので物に当たったりして知らず知らずのうちに傷がついています。
数週間(10日間ほど)着用したリングの状況は次の通りです。




無数の傷がついていますが、見栄えには問題ありません。ただ、エンゲージリングと違いピンキーリング(つけるためにつくられた指輪)である為素材はチタン合金&ステンレスと傷がきやすいことであることだけは承知しておいた方がいいとは思います。
R3 スマートリングはどこで買える?


R3 スマートリングは、量販店などの実店舗販売はしておりません。現状の取り扱いはLivelyLifeのホームまたは楽天市場での販売となっていて、モデルは、「シルバー」「ブラック」「ステルス(マットブラック)」「ゴールド」の4カラーで販売価格は5,180円となっています。
初めてスマートリングの購入で6,000円近くは高いなと思っている方は、LivelyLifeなら20%で販売されている事がありますのでおすすめです。





R3 スマートリングが気になっている方は是非、利用してくださいね!
万が一のサイズ違いでも交換対応ができる?
指輪をつける習慣がない人に取ってサイズ確認は正しく測るのは至難です。サイジングキットを利用すれば簡単に測ることができますが、わざわざその為に2,000円もするキットを購入しないといけないのかと思うと気が重くなってしまいます。
しかし、R3 スマートリングは購入したリングが万が一サイズに問題があってもサイト内の問い合わからサイズ変更の申請をすれば、親切丁寧に対応しくれます。
対応から再配達まで数日は必要となりますが、購入後のアフターサービスがしっかりしているので、初めての方でも安心して購入できる商品です。


R3 スマートリングのデザイン・外観
R3 スマートリングのデザイン




R3スマートリングのパッケージは白を基調とした化粧箱の表は商品とロゴが描かれ裏面は無地とシンプルなデザインです。


R3を開封してみると型取られたクションにリングとケーブルが納められており、その下に説明書が収納されています。
商品の中身は以下の通りです。


- R3スマートリング本体
- 充電ケーブル
- 取扱説明書
R3 スマートリングの外観




気になるR3スマートリングの外観は、指輪の断面が台形の形のような鎬リングを採用し、素材にアルミニウムチタンとステンレス銅を使ったシンプルでデザイン性のあるお洒落なデザインです。




内側は、充電接続端子、充電表示ランプ心拍ランプが並び充電表示ランプは充電されると赤となり、完了すると緑表示となります。5V充電は約60分の急速充電時は約45分での充電仕様です。




充電方式は専用の付属ケーブルと5V1A充電器を使って充電します。充電器は付属していませんので別途購入する必要があります。


本体の重さはわずか5gと手軽な軽量設計サイズは#18サイズで周長は59.5mmの直径は約19mmと外径は大きく感じますが、24時間付けていても負担に感じないリングです。
R3 スマートリングの基本性能
R3スマートリングの製品仕様は以下の通りです。
メーカー | LivelyLife |
商品名 | R3 スマートリング |
材質 | アルミニウムチタン合金・ステンレス銅 |
接続 | Bluetooth |
防水レベル | IP68 |
バッテリー容量 | 18mAh |
接続時間 | 約30ー60分(約5日間) |
重さ | 約5g |
サイズ | ・9号(18#):内周59.5 mm/直径18.9mm ・10号(20#):内周62.1mm/直径19.8mm ・11号(203#):内周64.6mm/直径20.6mm |
その他 | 健康管理:体表面温度検知、睡眠測定、血中酸素飽和度、心拍数測定、女性健康 |
保証 | 90日間 |



R3はスマートウォッチの指輪版とも言えるデバイスです。
まとめ
R3 スマートリングは、ピンキーリング(つけるためにつくられた指輪)とは違い外径が大きく水仕事や洗顔時に違和感を感じるスマートリングです。
しかし、装着感はツルツルした肌触りで優しく慣れてしまえば、計測(歩数、消費カロリー等)、体調の計測(心拍数、血中酸素濃度等、体温、血圧)、スポーツモード(ランニング、ランニングマシーン、スイミング等)を24時間体調の管理をしてくれる便利なヘルスケアデバイス。
計測の誤差は多少ありますが、スマートウォッチを腕に巻き付けたくない方、スイミングなどスマートウォッチを持ち込めない場所で大いに活躍してくれること間違いない一台です。



この記事を読んでスマートリング選びの参考になれば幸いです。
コメント