\ ポイント最大11倍! /

エレコム EF-MBAR13FLTGレビュー|MacBookの液晶を保護するなら液晶フィルムがおすすめ

この記事にはプロモーションが含まれています。

こんにちは!Apple愛用者のmatuです。

パソコンを購入する時って画面に傷がつくのが気になったりしませんか?

実は、保護フィルムを貼らず長く使い続けているとこのような問題が起きてきます。

貼らないと問題となるポイント
  • 画面が指紋などで汚れる。
  • ウェス(布)清掃時に傷が付く。

結果、知らぬ間に画面が気づいていたり汚れがついてしまって入る人が多いはず。

そこで、紹介するのが液晶保護フィルム「EF-MBAR13FLTG」です。

MacBookに液晶保護フィルムを貼る事で、画面の傷や汚れや故障時の修理費を抑えてくれる。

大事に長く使いと考えている人は、ぜひ傷や汚れから守る「保護フィルム」を親切丁寧に紹介していきますので最後までお付き合いください。

matu

この記事を読む事でフィルムの大切さが分かりますよ。

目次

結論:液晶フィルムを購入した事で安心感を得ることができた。

私は、新型MacBook Airの購入をするに保護フィルムのことを考えていなかった一人でした。

なぜなら、AppleCare+にも入るし、一年間の保証もある。

しかし、アップルの公式をみると!

AppleCare+保証対象Mac デスクトップorノートブック
画面または外部筐体のみの損傷(加入あり)11,800 円(税込:12.980円)
その他の損傷(加入あり)33,800 円(税込:37.180円)

AppleCare+に加入していても、11,800円かかる

保証に入っていても、画面の修理にお金かかる…。

そうなれば、責めて傷だけでも保護をしたい。そんな理由で保護フィルム購入の運びとなりました。

結論をお伝えすると、保護フィルムを購入した事で傷を気にすることがなくなり精神的な不安がなくなりとても満足しています。

しかし、これだけでは説明不足だと思いますので、何を基準に選んで満足しているのかについて項目ごと詳しく解説していきます。

私が購入した、新型MacBook Airについて下記の記事で紹介しています。気になる方は合わせてお読みすることをおすすめします。

Windows利用者がはじめてMacBookAirを利用して分かったこと!

液晶保護フィルムの仕様と概要

液晶保護フィルム「EF-MBAR13FLTG」の仕様

エレコム液晶保護フィルムの仕様について紹介します。

EF-MBAR13FLTG
対応機種MacBookAir13インチ[Retina Display Model](2020/2019/2018)
可視光線透過率92.5%
表面硬度3H
抗菌加工抗菌機能付き/JIS Z 2801(抗菌性能試験)準拠試験にて抗菌活性値2.0 以上
セット内材質接合面:シリコン、外側:PET
フィルター厚み0.153mm(他保護シート0.075mm)
セット内容液晶保護フィルム×1、ホコリ取りシール×1、クリーニングクロス×1、ヘラ×1

保護フィルムEF-MBAR13FLTGの特徴を紹介!

保護フィルムEF-MBAR13FLTGの特徴は6つあるので紹介します。

保護フィルムEF-MBAR13FLTGの特徴
  • 高光沢タイプの液晶保護
  • フッ素コート
  • 抗菌加工エアレスタイプ小さな気泡を押し出せる
  • 鉛筆硬度3Hのハードコート
  • 自己吸着タイプ

液晶保護フィルム「EF-MBAR13FLTG」のメリット

ここでは、液晶保護フィルム「EF-MBAR13FLTG」のメリットとデメリットについて紹介します。

「EF-MBAR13FLTG」のメリット
  • キズや汚れから守ってくれる
  • 指紋や皮脂をはじくフッ素加工
  • 貼りやすく、貼り直しも可能な仕様

液晶保護フィルム「EF-MBAR13FLTG」は、低価格対ながらフィルムが貼りやすく、自己吸着タイプでありながら貼り直しも可能で吸着が落ちてしまっても水洗いで回復すことができる。

また、抗菌、ハードコート加工だから指紋、生活傷程度での傷を防止してくれます。

液晶保護フィルム「EF-MBAR13FLTG」のデメリット

次に、液晶保護フィルム「EF-MBAR13FLTG」のデメリットについて紹介します。

「EF-MBAR13FLTG」のデメリット
  • 画面サイズが大きくなるにつれて貼りにくい
  • 画面サイズが大きくなるにつれて値段が高くなる
  • 気泡やほこりが入りやすく綺麗に貼れない

PCの保護フィルムはスマホ端末と違い画面が大きいです。スマホ端末では綺麗に貼れるからと自身を持って挑むと危険です。

PCの画面は大きく、また、画面のヒンジが弱いので貼ってる最中に壊してしまった、フィルム貼りに失敗してしまったなど予期せぬことになりかねません。

しかし、このあと紹介する「注意点:貼る作業のちょとした小わざを紹介!」の項目まで読み進めていただければ、フィルム貼りが失敗しないのでこのまま進んでくださいね!

市場にある保護フィルムを理解して自分にあったフィルムを選択する。

パソコンやスマートフォンの画面を守る液晶保護フィルムは大きくわけて4種類あります。

フィルム選びに大事な項目なので、それぞれ詳しく紹介していきます。

光沢タイプ

光沢タイプは色鮮やかな映像を映し出すのが特徴

透明度が高いため、フィルムを貼っていることを忘れてしまうほど!

反射率が強いので角度によって、画面が見づらくなるデメリットがある。

反射防止タイプ

反射タイプは、艶消し加工されたフィルムが光の映り込みを抑えることができるのが特徴。

蛍光灯の下や明るい屋外でも画面の見やすさが向上します。

ブルーライトカットタイプ

紫外線に近い波長のブルーライトをカットします。これにより目の疲れや肩こりを和らげる効果があるといわれています。

プライバシー保護タイプ

ブラインド加工によって左右からの覗き見を防止できるのが特徴。

仕事でもプライベートでも、スマートフォンの画面をのぞき見されたくないという方におすすめです。

注意点:貼る作業のちょとした小わざを紹介!

保護フィルムを貼る作業には注意点があります。

それは、一気に貼らないこと!

スマホなど違い、パソコンの画面は大きいがゆえにキーボードとモニターを繋ぐヒンジがあるので貼る作業がとてもやり難い。

作業に集中して力を入れすぎたり、無理に貼ったりするとヒンジに力が入って破損に至るなど最悪な事態になりかねない。

フィルムを貼る際は一気にはるのではなく、左右どちらかでもいいので、位置を決めてからゆっくり、確実にシワを伸ばしならがら作業する事をおすすめします。

そうする事で、パソコンの故障を防ぐ事ができます。

では次に、フィルム貼りが綺麗に出来る方法を紹介していきます。

フィルム貼りの手順

フィルムを貼っているとホコリや気泡が入ったり、はじめの位置が上手くいかなくてずれたりしませんか?

そんな方の為に、役にたつ小わざを紹介します。

matu

小わざを紹介する前に以下の物を用意してくださいね。

用意するもの
  • セロハンテープ
  • ピンセット・エアダスター

では、小わざを詳しく紹介していきます。

STEP
左の上下どちらかの角をわせる。

どちらかでもいいのでフィルムとモニターの角を合わせる。

次に、粘着保護テープを剥がして軽く貼ってから角をテープで貼る。

これで、位置がしっかり決めれるのと万が一やり直しても基準がずれることはないので角を決めてから貼り進めることをおすすめします。

STEP
貼る時はゆっくり、ホコリを確認しなが貼る。

画面の「ホコリ」が無いことを確認しながら、真ん中までフィルムを貼り進める。

*もし、ホコリがあればエアダスターで吹き飛ばしてください。小さなホコリであればセロハンテープで除去できます。

途中まで進んだら上下にテープを貼る。

これは、左右に埃や気泡があった場合に、基準が中心にあるとやり直しです。(強制では無いので省いても可)

STEP
フィルムを貼った後の「ホコリ」・「位置ずれ」・「気泡」の治し方

修正の際は、セロハンテープを修正したい箇所の近くにフィルムに貼ります。

それから、貼ったテープをゆっくり剥がすと貼ってばかりなら直ぐに剥がれます。

テープを力まかせに剥がすと、フィルムの粘着が剥がれるので慎重にやりましょう!

STEP
最後に気泡が入らないやり方。

気泡はなるべく入らないように丁寧に伸ばしながらゆっくり貼る。

この一言につきます。焦らずフィルムを貼ることをおすすめします。

保護フィルムEF-MBAR13FLTGのまとめ

一見必要がないかもしれないパソコンの保護フィルム。実は目を保護したり、第三からの覗き見されない為に必要だったりします。

画面の傷を気になる方は、保護フィルムを試してみることをオススメします。画面を拭くたびに微量な傷が増えていくので、そのことを考えたら気持ちの面での負担はなくなります。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次